2004-05-12から1日間の記事一覧

すだちの成分と効用

食べて体に良いだけでなく、香りにも効用があるんだね。 徳島県のすだちは、昔から食べると長生きすると伝えられており、県民に愛され続けてきた食品です。爽やかな香りと、すがすがしい風味が料理の味を高め、食欲増進、疲労回復などに高い効果があります。…

すだちの学名

こういうのもちゃんとあるらしい。 シトラス・スダチ・ホォート(Citrus sudachi Hort)と呼ばれ、大正時代に東京帝国大学農科大学の白井博士が命名しました。 名称=すだち 英名=Sudachi 学名=Citrus sudachi Hort,ex Shirai 科名=ミカン科

すだちの呼び名

スダチバナの短縮語で、日本大辞典言泉等には阿波(現在の徳島県)の方言として、「酸橘」「巣立」「酢立」「酢橘」「酢断」などの漢字があてはめられています。 だけど、 現在では「すだち」または「スダチ」の仮名文字が多く用いられ、販売面においては昭…

すだちの歴史

発生の起源の詳細は不明でらしいが、 徳島の口碑によると、大麻比古神社(鳴門市大麻町板東)の裏山にすだちの原木があり、それが県下に伝播したもので「大麻山の見える所でなければすだちは育たない」との言い伝えがある。とある。また、 初めて日本の書物…

すだちの原産

ゆずの近縁種で、ゆずの偶発実生と推察される徳島県原産の香酸柑橘である。 と、いうことで、原産はやっぱり徳島県。どうやらゆずから突然変異でできてしまったらしい。

ごめんなさい

前回、徳島の果物の特産で、すだちが出てこなかったのは、かなりの不覚。あんなに身近な食べ物なのに…。と、いうわけで、すだちさんにお詫びする意味も込め、すだちについてちょこっと調べてみた。