しらすとちりめん

 最近、「○○と○○」というように、同義語だと思っているものについて書いていることが多い気がする。だって何か気になるんだもん。そして、ネタはだいたいお昼の時間の話題から。

 今日は「小松菜とちりめんじゃことお浸しが食べたい」という話から、ふと、「ちりめんじゃこ、しらすって同じものなんだろうか?」と疑問に思った。

 そして、いつもの如く、ネットで調べる。いやぁ、便利だね。

カタクチイワシやマイワシの稚魚、白く透明だから「白子(しらす)」という。

  • ちりめんじゃこ

しらすを塩水で茹でて軽く乾したものを白子干し。関西では、この白子干しが「ちりめんじゃこ」と名前を変えるらしい。


ふ〜ん。しらすが乾燥すると、あんなに見た目も味覚も変わるんだぁ。

 また、「一般に、関東では水分の多いもの(つまりはしらす)が好まれ、関西ではよく乾燥したもの(つまりはちりめんじゃこ)が食される。」と、書かれてあったが、そうだろうか?我が家では圧倒的にしらすを食べる方が多かった。お歳暮ではしらすを、キーボードの2倍ほどの大きさの平べったい箱で、普通にいただいていたし、友達のしらす漁業をしているお家にお邪魔すると、しらすをわしづかみで食べさせてくれた。

 より、しらすに馴染みがあるのはうちの近所だけ?